2021.09.05 | コラム
犬のウインクは何かの病気?可愛いだけではない?

こんにちは!犬がウインクをしているところを見たことはありますか?
ふとした時に愛犬を見たらウインクをしてきた!なんていうことがあるかと思います!
では、なぜウインクをするのでしょうか?頻繁にしているとどこかおかしいのでしょうか?
「まばたき」や「ウインク」について詳しく見ていきましょう!
contents
犬が飼い主さんを見ながらゆっくりまばたきをしたら?
飼い主さんが上の立場であることを認識
飼い主さんを愛犬が見ていて、それに振り返り飼い主さんも犬のことを見て、みつめてきたため、まばたきをしたというケース。
この場合のまばたきは、「あなたに対して敵意はありませんよ」「逆らおうとしていませんよ」という意味を含んでいるのです。
飼い主さんのことをしっかりと認めている証でもあるのです!
罪悪感を抱いている
緊張しているときにもパチパチとまばたきをすることがります。緊張=なにか不安なことがある。を意味しています。
飼い主さんから見て、何か愛犬が不安に思うようなことがない状況な場合でも、なにかしてはいけないことをしてしまって、飼い主さんに怒られるかもしれないという緊張から瞬きをしている可能性もあります。
退屈している
緊張してるの反対で、犬自身が何もすることが無く退屈なとき、飼い主さんの方を向いてまばたきをしていることがあります。
何かに夢中になっている時や注目している時は、犬はじっとその対象をまばたきをせずに見つめる傾向があります。
そのため、何もすることが無く、飼い主さんにも構ってもらえない状態に成っている時は、「飼い主さんに構ってもらいたい」という気持ちと、「得にすることがなく退屈」という気持ちが合わさり、飼い主さんを見つめたまま、まばたきをするという行為が現れるのです。
犬がウインクをする理由
犬がウインクをするのは、飼い主さんが喜ぶからしてる場合と、単に眩しくて片目をつむっている場合があるそうです。この2つは放置しても特に問題がないのですが、実は病気が原因で頻繁にウインクをしているようなしぐさをすることもあるのです。
病気を疑うウインクの特徴
ウインクが病気のサイン
- 常にまぶしそうな表情をしながらウインクをする
- ウインクをしながら涙を流している
- よく見ると、閉じる方の目が充血している
特に眩しくもないのに眩しそうにしていたら、角膜に違和感や痛みがある可能性があります。
また、まれにですが片側が麻痺しているケースも考えられます。麻痺の場合は口のしまりとかもなくなっているので、片側の口からよだれが出ていることがあるので、注意深く観察してみてください!
表情が変だと思ったら動物病院へ相談しましょう。
犬の目の構造、まばたきはレア?!
愛犬のまばたきをあまり見かけないのは、犬の目の構造に理由があります。
私たち人間の目には、上まぶたとしたまぶたしかありませんが、犬の目には第三の瞼(まぶた)と呼ばれるものがあります。
それが「瞬膜」です。
犬の瞬膜とは?
瞬膜とは、犬の目頭の端にある白い膜のことです。愛犬の目をじっくりとみてみると、端の方にちょっとだけ白い膜が見えるはずです!
瞬膜は上下のまぶたとは違い、水平方向に動きます。確認しやすいのは愛犬が寝ている時ですかね。たまに白目になって寝ていることありますよね?それは白目ではなくて、実は瞬膜がとしている状態である場合もあります、
正常な瞬膜は、白色~淡いピンク色をしており、角膜の全体を覆うほどの大きさですが、目を開けると目頭部分に収まるため、あまり目立ちません。
まぶたと瞬膜の役割
まぶたは、目の中にゴミやほこりが入るのを防いだり、涙をいきわたらせて目の乾燥を防ぐなど眼球保護の役割をしています。
犬の瞬膜は、涙の約30%を作り出す働きをしており、それを常に目に補給しているため、わたしたち人間よりもまばたきが少なくても大丈夫な構造になっています。
愛犬のまばたきが少ないと心配していた方は、人よりも少なくて正常だと思ってください。
逆に、いつもよりまばたきが多い時には、何らかの病気やケガが疑われるので要注意です。
注意が必要なまばたき
愛犬が片目だけまばたきをしている時間が長かったら、病気のサインかもしれません。眩しい時などに片目をつぶることもありますが、長時間、ウインクをしてる状態が続くようであれば動物病院へ連れて行きましょう。
何らかの原因で、つぶっている方の目が傷ついてしまっている可能性があります。
また、いつもより目やにが多かったり、前足で目をこするようなしぐさが多い場合も、病気や怪我の恐れがあるので病院へつれていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
愛犬のウインクが可愛いと思っていたら、病気だった・・・という場合があるかもしれません。
それに気づいてあげられるのは一緒にいる飼い主さんです!
長時間ウインクをしてるような状態が続いた場合は、動物病院を受診しましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。