2021.12.13 | コラム
犬が黄色い液体を吐いた?!

こんにちは!トリマーの黒岩です(^^)
みなさんの愛犬は、吐いてしまったりしていませんか?
犬は比較的吐きやすい動物らしいです。吐くものによってはかなり心配になりますよね(><)
今回は、「犬が黄色い液体を吐いた場合、何が原因?」についてまとめたいと思います!
contents
犬が嘔吐するものの種類
胃液
胃液は無色透明の液体で、吐いた際には白く泡だっています。
胆汁
胆汁は黄色い液体です。ツンとした刺激臭があります。胆汁は肝臓で作られ、肝細胞の毛細胆管に分泌され、十二指腸に排出される消化液です。
血液
血液や消化された血液(コーヒー色、茶色)が混じっている場合があります。
この場合、下痢や腹痛、血便などの症状が併せて見られる場合が多く、病気が原因である可能性が極めて高くなります。
未消化物
上記の胃液や胆汁と共に、未消化の食べ物を吐き出す場合があります。
異物
異物による嘔吐のケースでは、その原因となった異物を吐き出す場合があります。
嘔吐が多い犬種
頭蓋骨の長さに比べて鼻の長さが短い犬種群である短頭種が、比較的嘔吐が多い犬種と言われています。
短頭種は、幽門部(胃と小腸の接合部分)に異常がある確率が高く、幽門部狭窄などが原因による嘔吐になる可能性が高いと言われています。
主な短頭犬種
- フレンチ・ブルドッグ
- ブルドッグ
- ボストン・テリア
- パグ
- シーズー
- チン(狆)
- ボクサー
- キャバリア
胃液ではない?黄色い液体を吐く原因
犬が黄色い液体や泡状のものを吐いてしまった場合、どんな原因が考えられるのでしょうか?
胃液なの?と思われがちですが、胃液は透明の液体で色がつきません。
黄色い液体は胆汁(たんじゅう)という腸で分泌される消化液です。胃が空っぽの状態が長く続くと長に分泌された胆汁が胃に逆流して、それが刺激となって黄色い液体を嘔吐します。
ご飯を食べて長時間空くとおこる現象で、朝食前や夕食前によく見られます。
吐いた後は何も無かったかのようにけろっと元気にしているのが特徴です。
犬が嘔吐するものの種類
胃液
胃液は無色透明の液体で、吐いた際には白く泡だっています。
嘔吐物に茶色や黒い血液が混ざっている?!
茶色や黒色の嘔吐物は、血液が混ざっていることも考えられます。
嘔吐物に血が混じっている場合は、胃や食道などからの出血の可能性があります。
具体的には、胃炎や胃潰瘍、胃や食道などの腫瘍が出血の原因です。
出血してから嘔吐までの時間が長ければ、嘔吐物は茶色や黒色になり、時間が短ければ赤い鮮血が見られるでしょう。
ただし、ドッグフードが茶色いので、ドッグフードの色なのか血液なのか、見分けがつきにくいのも事実です。
人間同様。犬もストレスで嘔吐する?!
人間同様、犬も精神的なストレスが原因で吐くケースがあります。
環境の変化、運動や遊びに対する欲求不満、屋外飼育をはじめ飼い主さんとのコミュニケーションが満たされない孤独感、相性の合わない同居犬や同居猫との生活など、犬の性格によって異なりますが、犬たちが抱くストレスの原因は挙げればきりがありません。(><)
ストレスにより自律神経が乱れると、胃腸に症状が出るため、なるべくストレスを与えない生活を心がけてあげましょう。
乗り物酔いで吐く犬もめずらしくありませんので、乗り物に乗る前は食事を控えめにするなど対処を行いましょう。
犬が嘔吐した場合、脱水症状に注意!
愛犬が嘔吐したら、何を吐いたのかをよく観察するのが大切です。
食べたフードがそのままの形で吐き戻されているのか、異物が混ざっていないか、などよく観察すること。
もし、フードがあまり消化されていない場合、胃腸の動きが悪いか、消化しづらいものを食べた可能性があります。
できれば、脱水にならない半日以内の短時間、愛犬に絶水をさせます。
嘔吐をすると、愛犬はおそらく水を飲みたくなりますが、飲水が刺激となり吐き気を催す可能性があるので要注意。
絶食もさせてください。それでも嘔吐が複数続く場合は、すぐに病院へ向かいましょう。
まとめ
いかがでしたか?
犬が吐く黄色い液体を吐く原因は、胆汁ということがわかりました。
胆汁は、お腹の中になにも食べ物がない状態がと起こる現象です。胃が空っぽにならないように、ご飯の時間の調整をしてあげましょう。
他にも、嘔吐してしまう原因など、たくさんあります。ストレスでも嘔吐をしてしまうので、愛犬が暮らしやすい環境づくりを心がけましょう♪

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。