2021.08.09 | コラム
犬が撫でられて嬉しい!嫌い!な場所はどこ? |

こんにちは!今回は「犬が撫でられて嬉しい場所と、反対に嫌いな場所」についてお話したいと思います!
みなさんの愛犬は撫でると嬉しがる場所などありますか?嬉しがっている姿は可愛いですよね(^^♪
反対に撫でたら怒られた・・・などの体験もあるかと思います。なので、犬が嬉しい撫でる場所を教えたいと思います!
contents
犬が撫でられて嬉しい場所
耳の後ろ
耳の後ろの付け根の部分は、擦られたり軽く撫でるように揉んであげると喜ぶ子が多いです。
犬の耳はたくさんの情報を収集するためにいろんな方向に動いているとで、コリや疲れがたまりやすいと言われています。
耳の後ろの付け根はツボにもなっているので、撫でてあげましょう♪
顎の下
顎の下には緊張を和らげてくれるツボがあるので、撫でられると気持ちが良いらしいです(^^)
初対面の犬にはいきなり頭を撫でるのは注意してください。警戒しているので噛まれる可能性もあります。
顎の下は、両手で揉むように軽く撫でてあげると喜ぶかと思います!
眉間
眉の間を撫でていると、気持ちよくて犬は目を瞑って寝てしまいますよね(^^)
眠い時にやるとそのまま寝てしまうので可愛いですよね♪
お腹
犬にとってお腹は急所なので、心を許して信頼している相手にしかお腹はなかなか見せないかと思います。
お腹を見せるという行為は甘えたいというサインなので、優しく撫でてあげてくださいね(^-^)
尻尾の付け根
犬の尻尾の先を触ると嫌がる犬はいるかと思いますが、尻尾の付け根を撫でてあげると喜ぶ子は多いかと思います!
犬は尻尾で感情表現するので疲れがたまりやすいようです。自分では届かない場所なので、気持ちいいそうです!
犬が撫でられて嬉しい理由
犬は人間に触られるのが大好きです。リラックスしている時や、甘えたい時に「撫でて~」ときますよね(^^)コミュニケーションをとろうとしています!
自分の手足が届かないところを撫でられると気持ちがよいそうです!人間と同じですね(^^)
愛犬と日頃からスキンシップをしていると、ケガやしこりなど愛犬の異変にもいち早く気づくことが出来ます!
犬が撫でて欲しくない場所
口周り
口周りを触られるのを嫌がる犬は多いです。慣れさせるためには、まずは頭を撫で、頬や鼻を触り徐々に口周りに触れるようにします。
口周りを触らせてくれたら、唇をめくり、歯や歯茎を優しく触ります、これが出来ると歯磨きや歯周病のチェックも出来るようになります!
足先
足先は犬にとって非常に敏感な部位で、特に指の間や足裏は触ると嫌がります。後足と比べると前足の方が敏感なため、爪切りなどは後ろ足から切り始めると比較的作業しやすいといわれています。
尻尾の先
先ほどにも言いましたが、尻尾の末端には神経が集中していて敏感なので、犬は触られると嫌がります。
ブラッシングなど、お手入れをしなければならないことがありますから、尻尾を触ることに関しても慣れさせておくとよいでしょう。
犬を触ることで飼い主さんとのメリット!
信頼関係が深まる
犬にとって、大好きな飼い主さんに気持ちの良い場所を触ってもらうことはとても嬉しいことです。
愛犬が喜ぶ場所を優しく触ってあげると、より絆を深めることが出来るでしょう!
リラックスできる
犬は飼い主さんちスキンシップを取ると、心がリラックスします。また、体を撫でたりマッサージをする事で血流を促したり、愛犬の体の緊張をほぐしてあげることも出来ます!
ケガや病気の発見
犬とのスキンシップを習慣にしていると、病気や怪我にいち早く気づくことが出来ます!
犬は全身毛で被われているので、目視だけでは確認できないので、直接触ることが大切になります!
まとめ
いかがでしたか?犬が撫でられて嬉しい場所がわかっていただければ幸いです♪
ご自宅で飼われている愛犬にどのような反応をするのか試してみてください!
反対に撫でられると怒る場所もあるので、その場所はだんだんと克服できるように慣れさせるトレーニングをしてみるのもよいかと思います!
愛犬が喜ぶ場所を撫でて絆を深めてください♪♪

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。