2022.02.22 | コラム
犬の眉毛の役割って何?

こんにちは!トリマーの黒岩です(*^^*)
みなさんは犬に眉毛があることはご存じですか?
今回はそんな「眉毛の役割」についてお話ししたいと思います!
犬の眉毛はどこにあるの?
犬の眉毛は目の上のあたりにあります。
左右対称の位置関係で太くて硬い毛が2~3本生えていて、その部分を犬の眉毛といいます。
そこに生えているのは、毛の中でも「触覚毛」と呼ばれる種類毛で、この種類の毛は他にも。頬。上唇、あごなどにも生えています。
そして触覚毛の根本には神経があるので、動かすことができるのです!
犬の眉毛の役割
- 感情表現
- 平衡感覚・幅・温度・風向きを察知
犬の眉毛は平衡感覚、幅、温度、風向きを察知する働きがあります。
触覚毛は太く硬い毛で、根元には神経があり感情が変化すると動くようになっています。
犬の眉毛は平衡感覚、幅、温度を、風向きを察知でき舞うが、それ以外に聴覚や嗅覚、視覚が発達しているので、眉毛にそれほど頼っているわけではありません。
犬の眉毛はカットしても大丈夫??
犬は聴覚や視覚が発達しているので、トリミング時に切りそろえるなどして眉毛がなくても基本的に生活には支障は出ないと言われています。
ですが、視覚や聴覚に障害がある犬はカットしないほうが良いでしょう。
本来それらで得る情報を眉毛から得る必要があるのです。
眉毛をカットするときのポイント
小さいハサミを使う
眉毛やひげをカットするにはコツが必要になります。
大きなハサミを使用すると少しの力で刃が広がってしまい、扱い方は難しく危ないです。
眉毛切る用のハサミでも良いですが、先が鋭いものは注意する必要があります。
おすすめは人間用の鼻毛切りようとして使用されているハサミです!このハサミは先が丸くなっているのでわりと安全です。
刃先は犬に向けない
眉毛やひげをカットする際は、目に刃先を向けないようにいしましょう。
犬も尖っている刃先を目元にやられたらびっくりして暴れてしまうこともあるかもしれません。
その時に誤って刺さってしまったりしたら危険です。
なので、刃先は目の方ではなく、自分の方または鼻の方に向けてカットするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
犬の眉毛の役割は平衡感覚、幅、温度、風向きを感じ取れるということがわかりました!
眉毛はカットしてもしなくても良いです。ですが、視覚や聴覚に障害がある犬は切らないほうが良いので、愛犬のために考えてあげましょう。
眉毛で愛犬の感情を読み取ることもできるので、コミュニケーションをとっていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。